箱根駅伝で「新・山の神」と呼ばれた柏原竜二(27=富士通)が3日、引退を発表した。東洋大時代は箱根駅伝の山登りの5区で4年連続区間賞を獲得し、3度の総合優勝に貢献。最優秀選手賞(金栗賞)も3度受賞した。歴史に残る箱根のスターが早すぎる現役生活に幕を下ろした。
柏原は「度重なるけが、故障をしてしまい、この発表をしている今でも完治しておらず復帰のめどがたたないことから、競技の第一線を退くことにしました」とコメントした。12年に入社した富士通では東洋大時代とは一変、脚光を浴びることはなかった。全日本実業団対抗駅伝も13年6区4位、15年5区7位、16年5区9位。2度挑戦したマラソンも2時間20分45秒と2時間22分15秒だった。
引退が頭をよぎったのは昨年11月。熊本甲佐10マイルに出場したが、腰を痛め、途中棄権した。今年1月には、奄美大島での合宿中に右アキレスけんを故障。引退を決断した。富士通の福島監督らからは「やめるには早いのではないか?」と慰留された。だが、もともと満身創痍(そうい)だった。13年12月、右アキレスけんを痛め「もう1度大きなけがをしたら競技人生に区切りをつける」と決めていた。
3月下旬。福島・いわき総合高の恩師で、現在は田村高(福島)に勤める佐藤修一先生に電話をかけた。引退の意向と感謝を述べると「肩の荷を下ろして、生活ができるな」と伝えられると、号泣した。「はい」と、うなずくことしかできなかった。競技生活は「山の神」との愛称が付きまとい、重圧との闘いだった。今後は社業に専念する。強化運動部のサポートや地域・社会貢献活動の補助などを行う予定だ。【上田悠太】
◆柏原竜二(かしわばら・りゅうじ)1989年(平元)7月13日、福島県いわき市生まれ。いわき総合高で08年1月の都道府県駅伝1区区間賞。同年4月に東洋大へ進学。自己ベストは5000メートルが13分46秒29(09年)、1万メートルが28分20秒99(09年)。13年青梅マラソン(30キロ)3位。趣味はゲーム、アニメ。好きな声優は花沢香菜。174センチ、55キロ。
引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170404-01802271-nksports-spo
スポンサーリンク
2017/04/04 10:42
お疲れ様でした。
いつかファンラン出来るといいですね。
2017/04/04 11:35
応援しようと思います。
2017/04/04 11:38
2017/04/04 12:00
箱根の「トップ」レベルは上がってない
層は厚くなったけど、、
2017/04/04 12:01
2017/04/04 12:15
2017/04/04 12:22
才能のある子供がリトルリーグや高校野球で肩壊しちゃうみたいな。
2017/04/04 12:32
2017/04/04 12:37
なんとなく落ち着かない
2017/04/04 12:50
2017/04/04 12:53
2017/04/04 12:59
2017/04/04 13:26
まずはお疲れさまでした。
2017/04/04 13:43
2017/04/04 15:39
2017/04/04 10:57
現役復帰が不可能な年ではないし、それに走るのが好きな選手だった印象があるから、これからは趣味に走りを続けたら良いと思います。
2017/04/04 11:52
苦しい今を越えたら、トヨタ九州今井のように活躍できると思うけど、、、
とにかく残念
2017/04/04 12:07
これから頑張れ
2017/04/04 12:35
軟骨成分は復活しないんだよ。
2017/04/04 12:40
2017/04/04 12:42
そうしたら「本業の公務員の片手間に練習している市民ランナー川内」みたいに本業の片手間に練習して走ってもいい。
スポンサーリンク
2017/04/04 12:44
練習は身体を痛めつけ故障させてしまいますから。
故障すれば終わりです。
2017/04/04 13:02
2017/04/04 14:36
そりゃ競走で一番になるのは嬉しいことだけど一番になる練習のせいで末永く走れなかったら走るのが嫌いになるか走りたいけど体がダメでストレスだけ溜める不幸な結果になるし引退は賢い選択肢のひとつだよね
2017/04/04 10:48
何が問題なんだか、さっぱりわからん
価値観なんて人それぞれ
そういう五輪至上主義の方が問題やないかな?
2017/04/04 10:51
国内至上主義の奴こそ、狂っているわ。
2017/04/04 10:52
2017/04/04 11:11
プロ野球からメジャーに行くかもしれない逸材が、甲子園で潰れたら?
メジャーより甲子園の方が大事なのかという話。
むしろ問題視しない方がおかしい。
2017/04/04 11:16
日本テレビが悪い
2017/04/04 11:20
2017/04/04 11:48
そんな言い方、しないであげてほしい
2017/04/04 11:51
箱根駅伝は、日本の長距離を強くしようとして作られた大会。 いまは、箱根駅伝が最終目標になってきてしまったのが問題
2017/04/04 11:52
学生のレースで国道1号を2日間使うってすごいことだよ。
正月三が日は休眠状態だった昔だったから出来た。
いまはけっこう迷惑してる人が多いんだよ。
2017/04/04 11:55
2017/04/04 11:57
2017/04/04 12:01
本人たちはお前らのためじゃなくて、自分の目指すべき目標に向かって生きてるんだよ。本人がオリンピックより箱根に価値を見出したらそこへ全力投球するのが当たり前だ。
2017/04/04 12:02
2017/04/04 12:03
実際問題ここ数回オリンピックのマラソンでの日本人選手の活躍は全くない!
箱根で凄いだの神だの言われてもオリンピックで活躍してない!
むしろオリンピック以前に国内での国際大会で活躍してないぞ!
何処ぞのタレント気取りの馬鹿学の監督なんて勘違いもいい所!
2017/04/04 12:03
やっぱり制限してるんだ
全員黒人留学生にして、ぶっちぎりで優勝したら、みんなどういう反応するのかなぁっていつも思ってたけど
2017/04/04 12:06
でも、強豪校に入れば、潰れる覚悟でやらないと生き残れないというジレンマ。
2017/04/04 12:06
いまはけっこう迷惑してる人が多いんだよ。
正月三が日は休眠状態、その方がむしろ良いことだと思う
運送や小売りも正月三が日は休んでいい
消費者が多少の不便に目をつぶれば良いよ
なんなら法律で規制してくれてもいい
2017/04/04 12:07
2017/04/04 12:10
でも、選手本人が「オリンピックより箱根」って思っているなら、それは他人がどうこう言うことではないと思う。
野球でも、本人が「プロに興味はない。甲子園が全て」と思っているのなら、その選手がどれだけの逸材だろうが、他人がどうこう言うことではないと思う。
2017/04/04 12:11
野球の王、長嶋の時代とは違うみたいな
日本が世界で3本の指クラスの競技なら国内で結果出してそれが持て囃されるのは分かるけど(実際はそれでも世界で結果出して初めて多くに認知され賞賛されるものが多いけど。柔道とか体操とか)、そうじゃない競技であれば異常な神格化やその大会が最終地点みたいになるのはちょっと、う~~~~~んだな
まあメディア的には盛り上がればそれでいいんだろうけど
2017/04/04 12:13
たしかに最近はタレント気取りっぽくなってるが、あの監督だけは『箱根後はフルで世界』を見据えてるぞ。
その馬鹿学出身者で結果も出てきてる。
2017/04/04 12:13
スポーツ文化に関してはアメリカを見習って欲しい。
つまり圧倒的な地元応援もしくは母校応援の文化を。
実際超スポーツ大国だからオリンピックなどの国対国も大好きだが、それ以上に地元と母校のアメリカ国内完結スポーツ大人気だから。
そしてそれは高頻度で身近で多数に娯楽を提供できる。
最近日本人の日本大好き代表大好きがかなり残念。
2017/04/04 12:14
はたしてそうかな?
まあ、意見を述べるのは自由で、それを自分勝手とは言わない。
2017/04/04 12:15
2017/04/04 12:17
新聞やテレビで華やかな脚光を浴びるから、それで達成感を得て不思議ではない
もちろん、見る方はその先を目指してほしい気はあるけれど、走るのは選手自身の自由だから押し付けはできない
2017/04/04 12:21
2017/04/04 12:21
>プロ野球からメジャーに行くかもしれない逸材が、甲子園で潰れたら?
そいつはそれまでだったってこと。
野球は高校とプロじゃ厳しさが全然違う。甲子園で潰れてるようじゃプロでやってけるわけがない。甲子園で潰されないようにセーブしながらやって、プロになってから大活躍って、そんなの変じゃない?甲子園は全力でやるべきでしょ。
そもそも箱根「駅伝」とオリンピック「マラソン」の比較に対して、「野球」は例えとしてどうかな?野球は高校もプロもやることは基本的に同じじゃない?
駅伝とマラソンはそうじゃないからね。距離違うし。走り方とか戦略とか全然違うでしょ。
2017/04/04 12:21
箱根駅伝も関東の大学生の一部とそのOBだけで盛り上がってるだけで
大学で部活やってるって就職でプラスだし、彼も大手企業に入れて、走りで結果出さなくてもクビにもならない
そりゃハングリーさは無いよ
2017/04/04 12:22
2017/04/04 12:23
故障でもしない限りは、箱根で終わりなんてありえない。
生活もかかってるし。
実業団の駅伝偏重の姿勢が、それだけ世界に向いてないんだと思う。
スポンサーリンク
2017/04/04 12:24
>そりゃハングリーさは無いよ
富士通なんて大手でもなんでもないでしょ。
スキルないと中年で世に放り出されるのが目に見えてる。
2017/04/04 12:24
特にオリンピックでマラソン金メダルを取ることがどれだけステータスかを考えれば判るだろ。
一生賞賛されるんだよ、こんな凄い価値なんて他の大会に無いだろ。
2017/04/04 12:26
能力ある奴は箱根出ても先に行ける
2017/04/04 12:27
お金になるとしたら、五輪で金の方が大変だからこそでしょうね
箱根で神、なんて若いころもてはやされたら、それ以上苦労して、なかなか取れないメダルを目指す気持ちにならなくてもしょうがないかな、ということです
2017/04/04 12:28
青山。
2017/04/04 12:31
>
2017/04/04 12:35
マラソンを貶す気は無いけど、見ている方が競技としてどっちが魅力を感じるかと言えばやっぱりドラマがある駅伝なんだよね。
マラソンをいくら魅力的にしようと努力しても競技の本質は変えられない以上どうしようもないと思う。
柏原選手がどうなのか知らないけど駅伝に憧れて陸上を始めて駅伝で結果だした選手がマラソンでは結果が出ずに辞めていくのを駅伝が選手を潰したとか言うのはお門違いだよ。
2017/04/04 12:42
箱根駅伝は、関東ローカルの大会ではあるけど、読売・日テレは手放さないだろうし、山登り・下りを避けるコース変更もないのでしょうね。
2017/04/04 12:44
見習わなくてはならない理由がさっぱりわからなかった
2017/04/04 12:45
2017/04/04 12:46
2017/04/04 12:47
箱根と言う競技が彼に光を当てたなら、価値のない大会ではないんちゃうかな。
1位を勝ち取れる人ってのは、どういう形であれ、凄いと思うがな。
2017/04/04 12:53
2017/04/04 13:15
急な坂道は膝への負担がかかるから「山の神」と言われる5区をまだ未成年の学生に走りこませるのは選手の将来を考えるとどうなのか?ということですよね。彼にとって、18歳からの4年間が故障に苦しむその後の現役生活の原因になった可能性もあるわけです。
以前から5区は酷だと専門家も指摘してるわけだし、少なくとも未成年には走らせないルールを設けるとかしても思う。
2017/04/04 13:18
2017/04/04 13:20
特殊な設備や道具がいらないから参加できる国も多いだろうし
もしかしたら定着したかもしれないよ
2017/04/04 13:33
2017/04/04 13:40
記事のどこにそれ書いてるの?
本人はどうせそんなこと思ってないだろう。
箱根が、箱根よりレベルが高い前日にある元旦ニューイヤー駅伝よりも
世界の化け物が集まるマラソンよりも人気あるのは、それでもかまわないが見るお前らの価値観。
2017/04/04 13:41
>そういう五輪至上主義の方が問題やないかな?
箱根で頂点に立って「もうやり尽くしました、普通に社会人になって陸上は趣味程度で続けます」とかだったらそれでもいいけど、実業団に入って陸上を続けるってことは少なくとも陸上で食べていこう、(おそらく)「世界陸上やオリンピックで活躍したい」ってことなんじゃないの?
世間で言われているように「箱根を重視している限りマラソンでは戦えない」みたいなやつが当てはまるのかどうかは知らないけど、ダメだったから辞めますってことに違いないわけで…
2017/04/04 13:43
2017/04/04 13:47
もしオリンピックで駅伝が種目になっても、42.195kmを6区間とかなんじゃない?
最長で10kmとかだろうし箱根で盛り上がってるからオリンピックの駅伝も盛り上がる…とはならないような気がする
EKIDENじゃなくHAKONEEKIDENという種目を採用しなきゃダメ??
結局アフリカ勢がぶっちぎりで上位独占し、え?正月に盛り上がる箱根駅伝っていったい??って感じになったりして
2017/04/04 14:02
分かりやすく言うと、
『島根で開催する出雲駅伝』
『名古屋~三重で開催する全日本大学駅伝』
という二つの”関西も含めた全国の大学”がでる駅伝大会があるんだけど、
それの上位チームを抽出した駅伝が箱根。
箱根は関東のローカル大会だけど、関東とその他地域では残酷なほど力の差があるのが駅伝。
2017/04/04 14:23
絆がなくなり国がなくなるということだよ
みんなが共通で頷ける価値観というのがあるのだよ
2017/04/04 15:12
長距離ランナーがトップコンディションを保てるのはせいぜい4~5年。彼らは練習量と怪我の二律背反の世界にいる。一度重大な怪我をすれば、意志の力ではどうにもならない、練習を積めば怪我をする悪循環になる。
柏原選手は箱根駅伝で才能を潰した。彼自身が満足ならそれでいいが、目標が別になら、成長途上に重大な故障をするほど追い込むのは得策ではない。箱根駅伝は山の5区で勝負が決するから最優秀の選手が投入されるが、こんな長距離の登りに相当する国際的競技は皆無だ。
柏原選手は、本来の潜在能力を見る前に、成長途上で選手生命が終った。
更に言えば「駅伝というマスコミの金儲け」に煽られ日本人の貴重な「人財」を消耗している。
これに誰もが納得しているならいいが、それなら日本は今後もオリンピック等で惨敗を繰り返すはずだ。
2017/04/04 15:16
実業団に入ったってことは、ゆくゆくはマラソンかトラック競技で最終目標は世界選手権やオリンピックでしょうよ。
ただ、けがには勝てなかっただけ。
お疲れ様でいいじゃない。
2017/04/04 11:47
2017/04/04 12:13
2017/04/04 12:16
2017/04/04 13:30
┐(‘~`;)┌
2017/04/04 14:11
まあ、それにいちいちツッコミ入れる人も暇人っちゃあ暇人だけど。それに乱入してつっこむ私も暇人だわー。
2017/04/04 11:43
お疲れ様でした。
2017/04/04 12:06
2017/04/04 12:13
彼のお蔭で駅伝を観るのが楽しみでしたから。
これからも自信を持って頑張って欲しいですね。
2017/04/04 12:05
一回休む、そんな感じでいいと思います。
ただ、最近の箱根の扱い方は日テレも考えるべき。あくまでも普通の学生アスリートだから。
2017/04/04 13:28
もう少し学生スポーツという視点を忘れないで欲しい。
学生なんてちやほやされたら分別もなく舞い上がっちゃうもんなんだから
2017/04/04 14:42
何が違うんだろう、説明できない
スポンサーリンク
2017/04/04 11:46
いつかトレラン会場で会いたい。
全く着いていけないと思うけど…
2017/04/04 12:08
2017/04/04 12:19
2017/04/04 12:09
故障も多かったようだけど、今は少しゆっくりしていただいて、英気を養うのも良いかと思います。
2017/04/04 12:01
箱根を目指す学生に夢と希望をたくさん与えたと思う。お疲れさんでした
2017/04/04 10:59
2017/04/04 12:38
2017/04/04 11:49
2017/04/04 11:53
2017/04/04 12:00
2017/04/04 12:05
勘違いもいい所だね(笑)
2017/04/04 12:07
2017/04/04 12:09
勘違いはあなたです。
「五輪に駅伝」は、柏原選手が国際舞台でも走れる可能性があったかも、という話です。
2017/04/04 12:11
誰が「メダル取れる」って言ってる?勘違いはアンタだろ。
種目があったらいいね、っていうただの意見につっかかり過ぎ。
2017/04/04 12:11
箱根駅伝って関東のただの地方大会だぞ
歴史があるからみんながちやほやしてるだけ
距離だけの問題なら、日本の陸上はもっとメダル獲ってるわ笑
2017/04/04 12:27
凄い凄いと騒がれても、マラソンでアフリカ勢に勝てないよ。
それが現実だよ。そんなもんだよ。
2017/04/04 12:29
現に駅伝選手から長距離に転向してる選手多いよね?
それはオリンピックのマラソン目指してるからじゃないの?
オリンピックに出てメダル狙うからじゃないの?
それとも駅伝選手ってメダルとかどうでも良い!参加出来ればいいって思ってるの?
2017/04/04 12:29
そんな能力が必要な主要レースって世界的にもほぼないから、ここだけで活躍するという選手(トラック競技など平地の競走では並という選手)はその後はもう活躍の場がない。
そういう点で「山の神」って正直あまり良い称号ではないよな、と思ったりもする。
2017/04/04 12:29
勝てる要素があるのでしたら、ぜひ教えて頂きたい。
2017/04/04 12:46
「駅伝がメジャーな国際種目になれば、代表に選ばれる選手は増えるし不向きな条件を(ある程度は)避けることもできるかもしれない、故障もしなかったかもしれない」
一方は、
「今の日本は、陸上の長距離種目でメダル奪取は無理」
話がかみ合っていない。
しかもメダルうんぬん言ってる側は攻撃的な発言が一部混じっている。
2017/04/04 13:11
>「駅伝がメジャーな国際種目になれば、代表に選ばれる選手は>増えるし不向きな条件を(ある程度は)避けることもできるか>もしれない、故障もしなかったかもしれない」
それならそう書かないと伝わないのでは?
「五輪に駅伝なんて種目があったら良かったのにね。」この文から上の様に解釈しろなんて無理がある
2017/04/04 13:12
というのは、20km×10人みたいな競技だと、そんな距離では消耗が大きく、それなりの選手を揃えるのがそもそも各国とも難しい上に、競技時間が長すぎてTV商品としてみると不利だから。
なので、数km~10km×数人、全部で2時間程度で終わるみたいな感じにしかできない(トライアスロンなども五輪ではショート型でやるのと同じ)。
だから、駅伝を国際種目に、と言っても、箱根型を重視する限りにおいては日本はかなり厳しい。
2017/04/04 13:15
スポーツなんて何があるかわからんだろ。
30年前、リレーでメダルがとれると誰が予想したか。
サッカーだって夢と言われたW杯に今は常連で参加してるし、バルサレアルの下部組織出身者がいる。
野球も今や日本人メジャーリーガーが普通にいる時代。
スケートだって日本人が上位独占なんて昔は考えられなかった。
卓球だって今日本の勢いは凄まじい。
マラソンだって今は勝てないかもしれないが、いつか勝てるかもしれない。
やる前から卑屈になって、「箱根駅伝ww」ってやつは人生つまらなさそうだな。
2017/04/04 13:20
>それならそう書かないと伝わないのでは?
その通りですね。余計なことまで書いたのは私のミスでした。みなさん失礼しました。
行間は今流行りの「忖度」してください(というのはジョークです)。
2017/04/04 12:42
次からは楽しんで走れるように!
お疲れさまでした。
2017/04/04 12:19
2017/04/04 12:21
2017/04/04 11:11
2017/04/04 11:53
箱根駅伝で選手が摩耗してしまうとは今までも言われていたようだけど、本当にマラソンに強い選手を育成するなら、それ専門の育成クラブでも作らないと無理な気がしてきた。学校がやる部活だと学校の都合で選手を使うから如何しても無理をさせる感じもするし(実際はそうでないのかもしれないけど)。
年齢設定をどこに置くかは考えるとして、その年齢までにこの記録を出す。その為にはどう育成するか年齢ごとの目標記録を逆算して決めながらやるとかね。
まあ素人考えです。長々とすまん。
2017/04/04 12:50
あまりにもインパクトが強くて忘れられないよ。
テレビ見てて「こりゃスゴいわ…」と思ったもん。
社会人になってからは苦労されたみたいだけど、
十分、日本の陸上界に名を残したと思うよ。
今まで長い間、本当にお疲れ様でした。
あと花澤香菜さんが好きなところとか、ちょっと良いね。
2017/04/04 12:48
2017/04/04 12:01
自分が楽しむ走りができればいいですね
2017/04/04 12:46
あれほどの選手だったのになー、何だか寂しい気もする。
2017/04/04 12:09
本来の実力以上の名声が独り歩きした結果、重圧は凄いものだったのではないかと思います。
本当にお疲れさまでした。
2017/04/04 11:45
2017/04/04 14:23
27歳、分岐点としては難しいと思うけど、結果が出てもチャンスは多くない。
速すぎると言うけど、本人はそう感じてないかもしれない。
良くも悪くも箱根がピークの長距離界。
お疲れ様でした。
2017/04/04 12:19
ファンとしては残念だけど、本当にご苦労様、ありがとうございました。
2017/04/04 12:53
2017/04/04 12:17
感動をありがとう
2017/04/04 13:14
成長する選手は増えるかもしれない。
柏原は肉体含めて大学がピークだったのかもしれないけど。