闘病を支えた鎧塚俊彦さん女優の川島なお美さんが2015年9月、54歳で亡くなり、1年半が過ぎました。胆管がんに侵されながら、亡くなる1週間前まで舞台に立ち、女優であり続けようとした川島さん。夫でパティシエの鎧塚(よろいづか)俊彦さんは、妻の決断を尊重し、闘病を支えました。
スポンサーリンク
余命は尋ねず14年7月、女房のがんが再発し、余命1年と宣告されました。余命宣告を受けたのは僕だけです。必死で生きようとする女房は、あえて医師に尋ねようとはしませんでした。
人間は、明日もあさっても、来年も再来年もやって来ると思いがちです。でも、その日から僕は、一緒に過ごす一つ一つのことを大切にするようにして、深刻な顔をせず明るく接するようにしました。女房も僕と同じように過ごしていました。それはとても幸せなことでした。
がんが見つかったのは13年8月。当初、川島さんは手術を拒み、代替療法を模索していた。しかし、がんは消えず、14年1月に腹腔(ふくくう)鏡手術を受けた。再発はその約5か月後だった。
つきあい始めたころ、「僕はパティシエだけど不器用なんだ」という話をしたら、「私もよ」と言っていました。生まれながらの女優ではなく、女優になりたかった人なんです。不器用で、ずっと憧れに向かって生き抜いてきた。だから、体にメスを入れるのをためらったのだと思います。見た目だけでなく、ミュージカルの発声に悪影響が出るのも心配だったようです。
がんの再発後は副作用を懸念して抗がん剤を一切やめ、免疫療法などを取り入れながら舞台に立ち続けました。病状について、自ら進んで公にすることもありませんでした。
こうした対応にお叱りもあるでしょう。夫として最善を尽くせたのか、という心の葛藤はあります。しかし、最終的には本人が決断したことです。自分なりの幸せの尺度を持って、しっかりと病気と向き合った女房を心から尊敬しています。
僕の目を見て息を吐いた時は、もう亡くなっていた…抗がん剤治療を選ばなかった川島さんは、肝臓で処理し切れない水が腹にたまる「腹水」を抜く治療を受けながら、舞台に立ち続けた。しかし、再発から1年余り。15年9月の長野県での公演後に倒れ、入院した。9月23日には吐血し、意識が遠のいていった。
翌日の9月24日、僕はベッドの横で付き添っていました。それまでも付き添ってきたのですが、この日は手をずっと握っていました。
「きょうは徹夜だな、長い夜になるね……」
心の中でそんなことを語りかけていると、看護師さんが走り込んできました。「危険な状態です」って。心拍数などを管理する計器は、看護師の詰め所にあったようです。
厳しい状況が続く中、急に女房が手をグッと握り締め、上体をワッと起こしました。びっくりしました。そして、しっかりした目で僕を見て、ハッと息を吐きました。
その後、ガクッとなりましたが、「がんばれよ」「死んだらだめだよ」と呼びかけたら、またフッと息を吐きました。もう少しすると、もう一度、息を吐いてくれました。
「もういいですか」とお医者さんに言われました。僕の目を見て息を吐いた時は、もう亡くなっていたそうです。あとの2回は肺にあった空気が単純に出てきたのか……。僕の呼びかけに応えてくれたのかもしれません。
別れは後からおしどり夫婦として知られた2人。お互いを思いやる気持ちは、最後まで途切れることがなかった。
お互いに相手を驚かせて喜ばせることが大好きで、誕生日などにサプライズパーティーをよくしていました。僕の誕生日は10月。女房が亡くなったのは9月だったので、最後の年は、「こんな体調だからごめんね」と言われていました。ところが、病室から友人たちに電話をかけ、僕の誕生会の段取りをしてくれていたのです。知ったのは、女房の死後でした。
僕の誕生会は彼女の遺志通りに開かれ、友人らが女房から預かったプレゼントを渡してくれました。腕時計でした。生前常々、「時計を贈ると別れるジンクスがあるから、あなたには絶対渡さない」と言っていました。お別れの気持ちを込めたのでしょうか。
担当医は、「舞台が命を縮めたのではない。舞台があったからここまでがんばれた」と言ってくれました。救われた思いがしました。女房が女優にこだわって生き抜いたことは、僕なりに世に伝え続けたいと考えているんです。(聞き手・志磨力)
よろいづか・としひこ1965年、京都府生まれ。スイスやフランス、ベルギーなどで8年間パティシエの修業を積む。2009年に川島さんと結婚。東京・京橋や六本木などにスイーツの店を展開。神奈川県小田原市に農園を併設したレストランを開くなど、農業の活性化にも尽力している。
引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170417-00010000-yomidr-soci
スポンサーリンク
2017/04/17 12:16
2017/04/17 13:21
2017/04/17 13:30
味のわからぬお前は不二屋のケーキでも食べてなさい。苦笑
2017/04/17 13:39
2017/04/17 13:41
2017/04/17 13:41
最期が生々しい・・・。
2017/04/17 13:43
え?
2017/04/17 13:49
堪えないと
2017/04/17 13:50
2017/04/17 13:54
2017/04/17 13:55
2017/04/17 13:58
2017/04/17 14:01
お母さんやお父さんが、子供達の笑顔を思い浮かべながら、ショーウィンドウ越しに優しく輝いた目で選ぶケーキは、子供にとって唯一無二の美味しいケーキでしょうね。
この御夫婦の仲の良さはとても美しいと思います。亡くなるその時に、大切な人にしっかり看取ってもらえる人は、そんなに多くはないと思います。辛いご病気を経て早くに亡くなられた事は悲しい事ですが、夫婦の時間もたくさん過ごし、思い出も作り、優しく愛に満ちた旦那様に看取られて亡くなられた川島さんは幸せだったのではないでしょうか。
2017/04/17 14:03
大きい方です。
2017/04/17 14:10
2017/04/17 14:22
2017/04/17 14:23
人よりは短かったかも知れないけど、
好きな仕事につけて、愛し愛されていたんだから。
それがどれ程幸せなことか。
決して当たり前の事じゃない。
最期の時までずっと愛されて、今でも愛されている。
2017/04/17 14:26
まんが道場のときから知っているものとしては、感慨深いものがあります。
2017/04/17 14:29
保存料の酸化防止剤が悪。
2017/04/17 14:32
過去を暴露して旦那に愛想つかれたのは。。
2017/04/17 14:43
2017/04/17 14:50
クズみたいな記事のなかでこんな意味のあるエッセイはハッとさせられた。
幸せの尺度はホント人それぞれだよね。
2017/04/17 15:10
スポンサーリンク
2017/04/17 15:15
2017/04/17 15:24
後添えなしで大丈夫か?奥さんのことは残念だったけど、おいしいお菓子を作るためにもサポートしてくれる人がいるだろう。
2017/04/17 15:54
綺麗だけど滑稽なババアだなって思ってたが、
最後まで癌を隠して女優魂を貫いた執念は凄い。
2017/04/17 12:22
2017/04/17 13:21
2017/04/17 13:31
その表現は妥当
多彩だったのに、演技はどことなく素人臭かった
晩年はそれを開き直ったようで、むしろ良くなったんだが
2017/04/17 13:36
2017/04/17 13:40
勿論川島さんのおかげで更に有名になったとは思うが、川島さん関係なくもとから有名なパティシエですよ。
2017/04/17 13:51
2017/04/17 14:05
どちらも「自分らしい生き方」を選んだ結果、病状は悪化した
ブログだろうが、舞台だろうが、お商売でお仕事
病気を抱えながら頑張るなら、同じように見守ればいい
川島なお美は抗がん剤治療を拒否してオカルトに走った
それをマスコミが美談仕立てで、抗がん剤治療が害悪のように書き立てた
医療関係者が慌てて「個人の選択の域」を超えない間違った話だと、抗がん剤への無理解に警鐘を鳴らしたのに、世間はすっかり忘れて、誤解だけが残った
死んでしまうと美談になるだけの事
唯一違うのは、旦那の人柄
2017/04/17 14:10
2017/04/17 14:52
ストレスは食べ物以上に健康にとって害悪
2017/04/17 14:53
むしろ最後まで戦う人だけが偉いみたいな風潮もどうかと思う。
2017/04/17 14:59
2017/04/17 15:13
俺が屈折した人間だと思った相手にはそうかもね
同族嫌悪なんだろうな
2017/04/17 15:35
東日本のときにも、被災者のためにお菓子なんかよりお腹にたまる食事を作った方が喜ばれるんじゃないかと被災者のことを考えていたよね。
でも、仲間から「日常を思い出すためにもトシちゃんはスイーツを作れ」と言われて、お菓子を被災者に作っていたんだよ。
その話をラジオで聞いていて泣いたよ。
2017/04/17 15:38
2017/04/17 12:16
誰でも明日はわが身なんだよなぁ・・・合掌・・
2017/04/17 14:01
2017/04/17 14:10
2017/04/17 14:42
教養も感じれぬ成金主義の阿呆女。
器が違い過ぎて昼ドラの帝王笑止。
2017/04/17 14:57
2017/04/17 15:14
だんなさんのスイーツ云々もワインも彼女の選択。
今迄ご夫婦とも特に好きでもなかったけど「美学」とかポリシーをここまで保てれば立派だと思います。
2017/04/17 12:23
私が死んでも再婚しないでって言ってた
みたいだけど、それも含めての時計かな。
鎧塚さん、目の具合は大丈夫なのか。
2017/04/17 13:11
死人の遺言ほど重い言葉は無いからね
2017/04/17 13:19
この文章の流れでは縛り付ける意味ではなさそう。
2017/04/17 13:29
文章をキチンと最後まで読めば、縛り付けてるなんて全く思わなかったです。
2017/04/17 13:41
2017/04/17 13:56
2017/04/17 14:07
亡くなる瞬間は鎧塚さんの姿を目に焼き付けたかったんだろうな。
こんなに人を好きになれるなんて羨ましい。
2017/04/17 14:11
再婚なんてありえないって、
旦那に言ってもらいたいものだよ。
でも死後、旦那にも、
幸せになってもらいたいと思うよ。
2017/04/17 14:17
2017/04/17 14:24
ってやつですよね。
最初聞いた時は「重っ」って思ったけど
冗談っぽく言ったのかな。でもきっと本心だろうし
鎧塚さんなら再婚しなさそう。
2017/04/17 14:55
鎧塚さんに再婚しないでって言ったとしたら、いかに2人が愛し合ってたかってことだろうな。
2017/04/17 14:59
2017/04/17 15:24
『こんな(体の弱い)私でゴメンね』と言って、その時ばかりは本気で怒ったと鎧塚さん言ってたけど、 川島なお美さんが段取りしたご自身の誕生パーティーでその場に居ない亡き妻からのプレゼントされた(別れのジンクスである)腕時計て、、、 泣けてくる
2017/04/17 15:30
時計をあげたら別れるジンクスがあったから今まで時計をあげなかったが死ぬ直前に時計を渡したってことは川島さんが自分にいつまでも鎧塚さんが縛られないで再婚もしていいし幸せに生きてくれって意味で選択したんでしょ。
2017/04/17 15:42
本当に愛してたらどう思うかは、人それぞれじゃないかな?
本当に愛してるから「再婚しないで」と言う人もいるだろうし
本当に愛してるから「いつまでも悲しんでいないでステキな人をみつけて再婚してね」と言う人もいる。
ドラマや小説では後者のパターンが多いから
再婚しないでなんてパターンあるのかいっ!!重っ!!
と最初は衝撃受けたけど、川島さん死後の鎧塚さんのコメントとかを見てると
あぁこの2人の中では重いとかそういうやりとりじゃ無かったんだろうなぁと。
2017/04/17 15:48
でもその部分が合わない同士で付き合ったらせつないというか。
心の底では愛してる人には幸せになって欲しい気持ちあるけど、建前上ではそう言っておきたいのがあると思った。
スポンサーリンク
2017/04/17 12:27
2017/04/17 13:36
川島さんが鎧塚さんの1番のファンであったように
鎧塚さんは川島さんの1番のファンだったように思います
わかって支えてくれる人がいることは何より幸せですね
川島なおみさんのご冥福を改めてお祈りします
2017/04/17 14:21
素晴らしい夫婦愛ですね。
2017/04/17 12:28
2017/04/17 12:32
夫として大変素晴らしいと思います。
2017/04/17 14:18
2017/04/17 12:33
素晴らしい人だと思います。
2017/04/17 12:43
2017/04/17 12:56
2017/04/17 13:41
2017/04/17 13:56
2017/04/17 14:00
2017/04/17 12:34
2017/04/17 13:40
2017/04/17 13:49
意識のない状態だったのに、聞こえてるんだろうね。
2017/04/17 13:58
「ありがとう」って言ったあと息を引き取ったのを思い出しました。それまで話すことすら出来なかった日が続いてたのですごくびっくりしました。
2017/04/17 14:09
亡くなる数分前に横たわったまま突然、しっぽを元気にぶんぶんと振って去っていった。
もう何ヶ月も病気で、しっぽなんか全然振れる状態ではなかったのに、最後の最後で、嬉しくて悲しかった。
2017/04/17 15:12
最後は鳴くこともなかったのに、死ぬ直前に大きな声で鳴いた。
父が呼ばれたと思い、犬を膝の上に抱いてやったら、大好きな父に抱かれた直後に死んだ。
2017/04/17 15:40
2017/04/17 16:00
皆、どこかで繋がってる筈なので、
不思議な空間、領域があっても
おかしくないと思ってます。
2017/04/17 16:01
学生時代、田舎では祖父が末期ガンで入院してました。
その日、私は疲れたかなにかでベッドに横になりウトウト…。
と、そばにあった襖から、足で蹴とばしたように「ドーン」と音が鳴った。もちろん、自分じゃない。
「何事…?」と思ってたらしばらくして「祖父が亡くなった」と電話が。
じいちゃん、知らせに来たんだなあと思ってます。
2017/04/17 12:48
素敵な贈り物をするなんて
…ホント泣けます。
愛していたのですね
2017/04/17 12:45
2017/04/17 12:59
何せ、ベッドの上にいた時間が短いですものね。
最期まで女優で、自分の生を全うされたと思います。
助かるガンもあれば、治療しても完治が難しいガンもありますからね。
頭の良い川島さんは、徹底的に自分で調べ尽くして、決断されたんでしょうね。
私は、尊敬します。
2017/04/17 12:26
思い出が、匂いが、全てが今はまだ辛いでしょうね。いつか、貴方の辛さが少しでも、和らげはいいですよね・・・。川島なお美さん。素敵な人だったんでしょうね。
2017/04/17 13:51
母が亡くなった時、親戚から冷たいだの薄情だのと言われました。
葬儀のお返しの品や遺品の片づけに色々な手続きを考えていたら泣くどこじゃありません。
一年近くたってから、母の好きな曲がテレビで流れていた時に初めて大泣きしました。
2017/04/17 12:35
2017/04/17 13:02
2017/04/17 13:57
2017/04/17 14:11
癌治療だけに専念すると最後は病人で終わってしまうから、言われてるような間違った治療選択でなかったのかもしれない。
2017/04/17 13:03
2017/04/17 12:29
自分も男として、夫として妻に何をしてあげられるかを考えたとき、鎧塚さんのように最後の最後まで寄り添ってあげられるだろうか、と考えさせられました。
2017/04/17 12:23
2017/04/17 12:52
2017/04/17 12:44
船越さんの嫁の松居一代が
余計なおしゃべりした事思い出した
2017/04/17 14:09
昔、船越は川島なお美さんとお付き合いしてました。とか言ってたような。
今、それ言う?って思った。
船越さんも何故、あんなおしゃべりオババと結婚したのか?不思議。
2017/04/17 14:38
加えて、松居一代の銭ゲバぶりも輪をかけて、人として問題だと思います。
2017/04/17 14:45
2017/04/17 14:59
2017/04/17 15:41
2017/04/17 16:13
スポンサーリンク
2017/04/17 13:02
2017/04/17 13:04
2017/04/17 12:50
2017/04/17 13:28
届けてくれた旦那様。
とても素敵な旦那様です。。
2017/04/17 13:25
2017/04/17 13:22
「僕がぶれたら女房に失礼だから」という言葉が突き刺さりました。
2017/04/17 12:19
2017/04/17 12:15
2017/04/17 13:45
2017/04/17 13:55
2017/04/17 14:09
2017/04/17 16:03
2017/04/17 12:27
2017/04/17 15:42
2017/04/17 12:55
2017/04/17 13:18
2017/04/17 13:17
2017/04/17 12:40
結婚し夫婦になるとは、運命を信じ添い遂げる努力をすることではないだろうか、、、。
2017/04/17 14:11
本当に愛し、思いやっていたら、自分が死んだ後は幸せになる道を選んでほしいと思うはず。
2017/04/17 14:42
2017/04/17 13:34
2017/04/17 13:28
ひっそりと逝った川島さんは強くて素敵な女性でした
凄く良い夫婦だったんですね
2017/04/17 13:28
2017/04/17 13:39
2017/04/17 12:40
2017/04/17 12:54
あたしも旦那を大事に愛さなければと思います。
2017/04/17 13:18
2017/04/17 13:17
カッコイイなぁ
2017/04/17 13:27
最後の最期まで本人の生き方を尊重しているし、それを共にしてきた家族にも労いの言葉になる。
2017/04/17 13:33
2017/04/17 13:13
2017/04/17 13:10
自分が余命を宣告された今、誰も悲しませたくないから、人には冗談としてしかこのことは伝えてない。
2017/04/17 13:26
2017/04/17 14:06
2017/04/17 15:10
何もかも。
母が入院してる時も、ほぼ父に任せました。胸がザワザワして、病院に行きたくなかった。友人にも先生にも病状は話さず、死んでからは笑い話にしました。
看取りは家でしたのですが、それも父が。でも今思うのです。乗り越えられないほどに苦しいことが起きた時、逃げることも必要だったのではと。自分を許してやることも大事です。
あとは。。。悲しい時は泣いてくださいね。身近な人が亡くなったら、泣くの当たり前です。でも私は泣けなかったから。。。思い出して悲しい時は、素直に泣いてください。その方が、心の傷は早く癒えますから。
2017/04/17 13:33
これほど夫婦愛を感じられる相手と
めぐり会いたいわ
2017/04/17 13:12
泣けた……
2017/04/17 13:18
2017/04/17 13:54