ウーマンラッシュアワーの村本大輔(36)が、今回の衆議院選挙の投票に行かなかったことを明かし、物議をかもしている。
村本は過去にも「投票に行ったことがない」と発言していたが、今回も23日にツイッターで「声を大にして言う。僕は今年は選挙に行かなかった」と告白。「全国民で選挙に行かなかったやつの方が多い。多数決の多数が国民の総意なら、選挙に興味なかった俺たちが国民の総意」と持論を展開し、「台風の中、選挙にいかせるぐらい政治に興味をもたせろ」と訴えた。
村本は「たった3週間でいい政党悪い政党判断できない」と投票に行かなかった有権者の思いを代弁。自身が投票しなかった理由については「日本は病気だとして政治家は医者。薬が公約だとして、その薬のいいことだけ教えてくれて肝心の副作用を伝えない医者をおれは信じない。そんな怪しい医者に大切な日本を任せきれない。だから行かない」と説明した。
また「政治意識の低い有権者が悪い」という声に対し、「けど政治は民主主義、税金払ってるんだから田舎の自分の仕事でいっぱいいっぱいで興味ない人を切り捨てるな。お笑いライブで客が少なかったら芸人のせい。政治でタチの悪いのはチケット代はライブにこなくても取ってるということ」と異議を唱えた。
引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171023-00035107-nksports-ent
スポンサーリンク
自分を正当化してなんもしないとか。
せめて白紙票出した上で発言すれば?
そもそも選挙権を得るために昔の日本人がどれほど苦労したか全く知らないみたいだし、選挙権があって当然と考えるのは間違ってないか。
選挙は政治に自分たちの意思を直接反映させることができる、数少ない手段の1つなんだぞ。
日本国民なのに選挙に興味があるないかなんて問題は論外。
台風だって期日前投票があるんだから、そんなん関係ない。
有権者の半数が選挙に行かない、村本さんの様に考えてる人が沢山いる時点で、それも「社会の常識」であり「民意の表れ」と言える。
いくら正論で強弁しても、投票率が減れば減るほど、選挙制度や議会が、国民にとって存在意味を成さない形骸化した制度として「不要ではないか」と存在意義を問われることは間違いない。
国民は選挙を通じてしか国会に民意を反映させることができません。
もしも日本の政権が誤った方向にいってしまったら、どうしますか?
もしも自民党が憲法を変えて、徴兵制度を作るとか言いだしたらどうしますか?それを阻止する方法は選挙しかありませんよね?
選挙が不要になることは決してないんです。
だとしたら、これからもずっと選挙に行かない人達に訴えかけ続けて、少しでも投票率を上げる努力をするしかないんです。
あまりにも場違いすぎて・・・。
田原も、その他のそうそうたる出演者もポカーンww
見てる方が緊張感あった。
投票率も過去最低の30数パーセントとかデタラメ発言してたし、場違いもいいとこだったわ。
政治討論&村本への説明会
みたいな感じ。
やり方が山本太郎っぽい。
知ってる事ぶちまけるだけの荒し。
不在者投票が20%くらいでそれを合わせて50%ちょいだったから、それを知らないと30%と誤解する。
それに、投票率も過去最低の前回より、1%上がっただけで「過去最低水準」であることは間違いない。
ニュースを細かく見てない人の認識はその程度のもの
ただ政治は、政治家が興味を持たせるわけじゃない。
むしろ国民が本気で興味を持てば、政治を変えることができる。
国のことを他人に任せているから、本当の民意が反映されていないという考えはないのかな?
そういう考えもありますね。
勉強になりました。
勝った政党に入れたのと同じこと。
つまり、
自民に入れたのと結果的には同じ。
投票に行かないと言うことはどうゆうことかを理解する必要がある。
実際本当に困っていたら真剣に考えると思いますし、行かないなんて選択はしないと思います。
何を言ったところで選挙に行かないのは自分で発言権を捨てているようなものです。
白紙票を出すなりするならば抗議の声として届くかもしれませんが。
別に行かないなら行かないで自由ですよ、でも放棄してるくせに文句だけ言うのはやめて欲しいです。
同世代として恥ずかしい。
だからラジオもすぐ終わった。
みんなわかってるのにネットが炎上させている。
夜中の番組で田原のじいさんと他の政治家と討論?してたけど、彼なりに思うところはあって、それらの意見(記事中にもあるような)は一般市民の本音に近いところなんやろうと思えた。
でも興味は持たされるものちゃうよ。
自らの中で沸き起こり、突き動かされるからこそ自分にできる範囲で情報を集めて頭を捻る。
それこそが有権者の権利であるとともに、半ば義務ではないやろか。
投票に足を運ばずに、分からんなりに考えを絞らずにピーチクパーチク言うんは、芸人の立場を利用して面倒な作業をすっ飛ばしてるだけの行為や。
ただでさえ少子高齢化だし、間違いなく高齢者世代の方が多いだろう
そうするとどういう影響を及ぼすのか、36歳ならまだギリ若い世代の方だし、自分の1票がどれだけ貴重なものかを少し考えてみて欲しいね
スポンサーリンク
くだらない芸人がテレビでわかったことを言うのもそのひとつだよ。
TVを中心に報道がバラエティになり、反体制的(?な発言をすれば、仕事が増えると目論んでいるようにしか見えない。
どんな理由をつけようと棄権は白紙委任だ。
一掃の事批判覚悟の極論だが、75歳以上は車の免許と一緒に選挙権も返上して頂けないだろうか
生活に関わることで
政治と切り離せない部分は多々あるのに
興味が無いのは世の中に無関心ってことで
お笑い芸人なのに世の中無関心って
適正ないんじゃない?
だけど確かに、今回みたいに自民vs野党という図式になってしまうのは極端過ぎる。
例えば自民党にお灸をすえたいけど、自民党以外は山尾しかいないなんて地域だと何をどうすればいいか分からんよね。
自民党以外に入れると左になっちゃうってのも極端だし。
サッパリわからない
医者を信じなくても病は進行する。棄権はただの思考放棄。
敢えて反対の事をして孤高のインテリを気取ってるようにしか見えない。
棄権したものが選挙を語るなw
ところで、こいつ、誰?w
投票に行かなくても
それはそれで意思表示だろ
情報化社会になると
事前に高度な予測が出来るから
自民公明が過半数をとるなんて
誰にでもわかること
わざわざ投票にいく必要ない
だから戦後ほぼ自民しかない、それが日本
これって選挙の意味ないよ
自給自足生活してる人とかも行かなくていいし。
自立してる人は行かなくていい。
以下の安部政権及び歴代の痔罠盗と混迷盗が、自分達の支持者たちが関心を持つ政策にしか力を入れてこなかったかということだ。
そういう場合、とりあえず野党に投票するのもひとつの手だ。
とはいいつつ、そんな泣き言を言っていると、権力者たちに言いようにやられてしまうから、政権を倒すような投票行動も必要だ。
信じないのは勝手だけどあとは勝手にしてね
その後どうなろうが文句言うなよ
教えてくれないなら自分から聞け(自分で政治家の活動とか調べようか)
もしくは別の医者に聞け(他のまともと思える政治家を探そうか)
少なくとも俺はそうする死にたく無いから
ほんとうにお笑い()芸人だな
自分と完璧なシンクロなんてないって。。
自分はバカですって言ってるようなものじゃないのか・・・
実際なんだかんだ理由つけて
国民の半分近くの人が選挙行ってないんだから。
バカなのを人のせいにしてはいけない
興味が無いと言えるなんて
「俺は頭悪いぜ!」ってドヤ顔しているようなもんだ。
現在の政治に問題が無いと思ったら興味が無いのも仕方ないが、問題が有ると思っていても興味がないならアホでしかない。
スポンサーリンク
村本のような人は、政治不信を招くような政治家は皆に選挙に行ってほしいと考えてる、と勘違いしてないか?
一概にこいつは馬鹿とか幼稚で片づけれる話なのか?
自分が心から信託してる訳でもない、国民の義務として
わざわざ投票所まで直接知らない人の名前書きに行くのが
本当に正しいのかどうか…昨日雨ン中で同じ事思ったわ。
ただし村本の場合、今日コレを言いたいが為に行かなかったのが
透けて見えるのがなんかアレだけどねw
本当に変えたいなら休みの日でも外で演説とかすればいいのに。
行かないなら行かないで構わんが、少なくとも衆院選に関しては、戦後最低投票率でも5割を越えているから、選挙に行かない有権者は少数派やで。
入れる価値のない政治家ばかりと思ったからな
無記名投票だ
村本を上回ったなw
それを興味ないとか、知りませんって言ったって、誰かに任せざるを得ない。
誰もいないと言ったって墜落させるわけにはいかないでしょう。1億人いるのに。
変えるとか、理想とかも大事だけど、とにかく現実に運転させなきゃいけないんだよね。
それをすっ飛ばして理想だけを持ち出しても、1億が納得する機長などどこにもいない。
声を大にして馬鹿アピールw
白紙委任したんだって
トップコメントが正しい
投票率が30%台だと予想してた
残念ハズレた
だけど、棄権=白紙委任であり、また、国民としての責任を果たしていない。
政治に対する国民の責任を果たさなかったのだから、政治に文句を言う資格もなくなる。
同時に、棄権した人の主張は、一切「民意」としては認められない。
「投票率が低いから、議席を多く取っても民意とは乖離している」などと言うメディアもあるが、そんなことを言ったら選挙と民主主義の否定だ。
そんな主張は、責任を持って投票した人々の民意をバカにしているし、ないがしろにしている。
責任を持って投票した人々の意思と、責任を果たさず棄権した人々の意思を同格に扱うなんて、できるわけがないだろう。
だからこそ、「選挙に棄権する人の意志」を「民意」としてはならない。
テレ朝と田原に気に入られたのか?
レベルが低くて討論邪魔くさい
子供じゃないんだから自分から判断材料探せよ
昔に比べたら今はかなり情報が手に入れやすくなってるんだから
その政治がもし良い方向に向かっても
村本みたいなやつには恩恵を受ける資格はない。
それでも恩恵は受けられるのが民主主義。
そんな事も分からん・分かろうとしないバカは
独裁国へ移住しろ。
へ?落選候補・野党支持者は恩恵受けられないですけど?
>そうか?村本の言う事も一理あるんじゃね。
>一概にこいつは馬鹿とか幼稚で片づけれる話なのか?
自分が心から信託してる訳でもない、国民の義務として
わざわざ投票所まで直接知らない人の名前書きに行くのが
本当に正しいのかどうか…昨日雨ン中で同じ事思ったわ
世間のほぼ100%が顔も知らないお前ごときのヨタ話を誰が聞いてやるとでも?
こんな論理は不毛なだけだわ。
ED男を起たせるには病院行って治療してもらうしかないぞ
炎上商法だとしても36歳でさすがにこんな幼稚な事を書き込むのは恥ずかしいわ。
所詮は高卒だなこいつ
魅力ない人間のために、
(というより唾棄すべき政治屋のために)
わざわざ投票所にまで行って媚びる謂われは
ないし、自分はどのような世界であっても、
自分の力で生きていくことができる自信が
あるのでしょう。
それはそれで結構だが、
自分の主義主張を貫くだけではなく、
他の人々が幸福に暮らせる社会を実現するために
自分も自分の出来ることを何かしたい…
そのような発想がないところに
彼のやや人間的な未熟さを感じる。
選挙行くような他力本願なやつのために選挙行ってない人らが行く必要はない。
選挙権は先人が勝ち取った権利であり、義務だ。
おまえがメディアやSNSで好き放題言えるのも、日本人が選挙を通して民主主義を守ってきたからだ。
すぐ近くに中国や北朝鮮という選挙のない国があって、それらの国がほぼ例外なく言論の自由も表現も自由もないことを知らないのか?
腹立たしいのは芸能人という影響力や発信力のある立場でそういう無責任な事が平気で言えるその無神経さ。こいつは正真正銘のアレかもしれないな。
これから先、格差はひろがり続けていくんだろうなと思いました
それすらも知らなかった?
投票に行かない人間が文句言う筋合い無いと思うんですよね。
スポンサーリンク
私も過去、どうしても入れたい人がいない市長選挙で「適格者無し」と書いて投票したことがあります
意味無くても、それが精一杯の意思表示だと思うからそうしました
いえいえ選挙権のある方なら知ってて当然だと思いますよ。ハッキリ言って常識です。
選挙権得たばかりなわけでもないし、村本さんの年齢なら尚更です。
毎回白紙より報道されるし。
10/23(月)18:14配信
20
時事通信
菅義偉官房長官は23日午後の記者会見で、衆院選の投票率が戦後2番目に低い53.68%だったことに関し、「投票率の向上へ各選挙管理委員会と連携しながら、有権者が投票しやすい環境整備に取り組んでいきたい」と述べた。「今回は(低下要因として)全国的に大雨だったこともあったのではないか」とも指摘した。
無記名にすれば誰も選ばれないとでも?
無記名で選挙を放棄すれば入れたいと思う人の1票の価値が上がるだけ
つまり「誰の、どんな決定にも唯々諾々と承服してまいります」という意思表示。
なので、彼にはこの先、何も文句を言う権利がなくなったのと同然。
勝手に税金上がるし、年金貰う年齢も上がる分けでしょ?(笑)
最初から従うとか従わないとか、そんな権限ないよ。
今の年寄りへのゴマすりばっかりの政策じゃなくて
若い人にもゴマをすり始める可能性はあるよ
自助努力でなんとかしたほうがよくないか?
そんなに人生を社会に委ねたいかね。
白紙票も投票に行かないも一緒です
何か選挙に違いがでるんですか?
村本が言うことに全面的に賛成はしないが、選挙中にちょちょっと頭に入れた知識で深く考えずに投票する方が怖い。日頃から興味を持ってみている人が投票するのは理解できる。
誰かから選べと言ってるのに誰も対象がいない、なんて答えるやつは、一般的にアスペ野郎だろ
ここ最近の衆院選は自公圧勝がほぼ確実で安倍首相が「過半数割れしたら辞任」なんて言ってるくらい。
どの党に期待するのかではなく、安倍首相はyesかnoかを問う選挙と思った方がいい。
で、無効票というのは結果的に多く票を集めた党に有利になる。
入れる党もない、首相も安倍のままでいいんじゃない?って思うのなら白紙でもいいかも知れんが。
白紙で投票率だけでも上げないと若い人は地獄を見るぞ。
無記名でも投票に行かないよりマシだとか
初めて聞いた
詳しく教えて欲しい
負け組の若者はね
勝ち組はずっと勝ち組
>白票を投じるのと投票しないのは全然違う。後者には発言権などない。
白票に意味はありません。
白票も棄権も=「白紙委任」ということです。
白票が多いからと言って、
そのことを考慮して・・・
なんて全くありませんので。
>白票を投じるのと投票しないのは全然違う。後者には発言権などない。
白票に意味はありません。
白票も棄権も=「白紙委任」ということです。
白票が多いからと言って、
そのことを考慮して・・・
なんて全くありませんので。
投票に行かないことにえらそうな理由つけてるだけで政治批判をできる立場にすらない
村本って自分に酔ってるね
60代は約60%
投票率の低い20代が得する政策を政治家は立てない。
老人が得してツケを増やす政策しかしないってこと。
だけど、棄権=白紙委任であり、また、国民としての責任を果たしていない。
政治に対する国民の責任を果たさなかったのだから、政治に文句を言う資格もなくなる。
同時に、棄権した人の主張は、一切「民意」としては認められない。
「投票率が低いから、議席を多く取っても民意とは乖離している」などと言うメディアもあるが、そんなことを言ったら選挙と民主主義の否定だ。
そんな主張は、責任を持って投票した人々の民意をバカにしているし、ないがしろにしている。
責任を持って投票した人々の意思と、責任を果たさず棄権した人々の意思を同格に扱うなんて、できるわけがないだろう。
だからこそ、「選挙に棄権する人の意志」を「民意」としてはならない。
組織の強い正当が心の中でお礼か馬鹿にしてるかの
どっちかだよ。
その中から最もマシなのを選ぶのが責任
俺は実際にそうしてるけど、他の人はなんでしないの?
権利があるのに投票に行かなかった人は政治に文句言う権利も放棄したのと一緒。
良い大人が駄々こねてるだけなのに、かっこつけてるつもりかよ。
>そういう知らない人をバカにする発言が投票率を下げる
これは躾だ、バカにしてなどいない。
「投票者の名前を書かない」
という意味なんだけどねw
白紙投票も棄権も同じ事、
その結果でもし自分に得な事が起きても
平然と権利享受するのが彼らの本性。
政治に責任を持たないのなら
その利益も辞退しろよ、村本のような連中。
スポンサーリンク
議会制民主制の国で白紙委任した以上、今後こいつの政治や経済、社会的な問題等に関わる発言には説得力がないし聞く価値もない。
正直呆れた。
>ただ文句言いたいがために投票してるの?選挙行ってる人らは
共産党をぶちのめすためだ
だから今回は大満足
白票も棄権も目くそ鼻くそ。
分別を持って決めなければいけない。
特に、日本などは判りやすいはずだ。
他所の国は国益と国防については政策論争をしない。
主義主張が変わろうが皆が国を第一に考えるからだ。
完全に他所の国の為に動いている人物・政党を省けば選択は限られてくるはずだ。
興味持ってるから文句言ってるんだし。
選挙に行かない奴が、ウダウダ言う資格ないし、選挙関連のTVに出る資格もない。
とりあえず行け。大人として恥ずかしい。
とあやふやなことを言うだけ。
そんな事ないと思うけど。まぁ論破する必要もないけどな。自分の生活が自分の意思とは関係なく、どうなっても構わないって思ってる人が選挙に興味ないだけやし。そのくせ、政治家のゴシップには必要以上に食いつく輩やろ。
これだけでもまずおかしいと思いませんか?
それでいろいろ理論振り回されるなんてゾッとしますよ。
今後村本が何か発言しても「おまえ白紙委任したじゃん」って言ってやればいいんだよ。
それでも小池に一発でかますために選挙に行った
現状にしても皆が政治に不満持ってるわけじゃなく、政治の現状を理解した上で不満がない人もいる。
選挙行く人が政治に文句言うのは結構だが、選挙行かない人に文句言うのは筋違い。
奴は干されるのを覚悟で純粋に思った事を言っている。
実際そのおかげでレギュラー以外は地上波のゲストで呼ばれなくなったってさ。
非国民じゃないですか。
有名人?
でもその結果炎上すれば、それはそれでオイシイとか思ってるんだろうなw
ただ、いい加減そろそろ引いておかないと、しっぺ返しじゃすまないレベルのお灸をすえられそう。
まぁそうなったらそうなったでオイシイのかww
この一般市民が意思表示出来る、普通選挙が
どれだけ我々の身近な先祖の犠牲の上で獲得した権利なのか
中学校の歴史でも教えていること。
要は自分の学習不足、人の言うことを聞かない矛盾を
あたかも体制非難でかっこよく見せて、時代の寵児になったつもりで酔っているだけ。
昔のカッコつけて突っ張ってる中高生ヤンキーと同じレベルですね。
日本は議会制民主主義。選挙に行かないなら白紙委任したということ。今後一切政治的な発言はしてはいけない。おまえにそれを言う資格はない。
税金払ってる?税金なら在日外国人も払ってる。
それに、中国みたいな民主主義じゃない国でも税金払っているが?
興味を持たせろって、初めから興味のないやつに何したってムダ。そんな事もわからないのか。
最近よく村本の自己中で社会をバカにしたような意見が
ネットに踊るのでうんざりしています。
どこに入れても大差ないと判断したらその時点で自分の仕事とか趣味とかを優先するは当然だろうし
それに対してまで俺は文句は言えん
むしろ演説も見に行かずにネットやテレビの情報だけで簡単に考えて投票しちまう馬鹿の方がよっぽどヤバいことしてると思うけどね俺は
知人が選挙のたびに毎回それ言ってますが、
変える為に動かない理由にはなりませんわ。
せいぜいがとこ、動きたくない理由でしょう。
0%と1%の違いを理解する気がないなら、
数の暴力に黙って耐えてろと思います。
因みに自分は予定があったので期日前に行きましたよ。
白紙投票は
選挙結果がどうなろうと
文句を言いませんって
宣言したようなもんだと
心得よ
委任状を出したと思えば良い
そんな奴が何を言おうが
負け犬の遠吠えですな
スポンサーリンク
自分の思い通りにならない事をすぐマスコミや他人のせいにするヤフゴ○と一緒だな。
田舎の自分の仕事でいっぱいいっぱいで興味ない人を切り捨てるな→そうやって仕事でいっぱいいっぱいの人ほど、生活がかかっているだけに選挙にも行くものだけど…。そしてそもそも都会で炎上商法でちゃらちゃらやっているタレント風情が、まじめに働いている人をダシにするな。嫌らしい。
3週間で政党の良しあしが判断できない→?????なんで3週間だけ?普通有権者は選挙期間だけじゃなく、日ごろから政党の活動を見ていて、そこから判断するよ。それと公約の合わせ技で判断するものじゃない?
副作用→自分でもちゃんと考えなよ
政治家にとって国民がバカなのが1番都合良いんだから。
新しくできた政党なんか信用できないというのもわかるけどね。
村本は今までも行ったことないんだからこの手の話題については何も言う資格ないと思うけど。
ただ、村本のTwitter見てみたら、高額納税者の俺に文句言うな的なこと言ってるのでコイツに正論当てても多分理解できないw
ごめん、大人が政治の話をしてるねん。君には分からないと思うけど関係ないコメント止めて。
自己顕示欲の強い「賢いと思われたい芸人」は面倒くさい。
何それ?僻み(笑)
それは成功した結果であって、そこに至るまでに普通のサラリーマンより遥かに少ない収入で耐え抜いて、さらに成功するかも将来どうなるかもわからない不安だらけの精神状態の中で生きてきてるんだよ。
それを全て無い事にしてチャラチャラとか風情とかいう言い方は失礼だし、間違ってるから
羨ましいからって人にあたるなよ
政治というのは、生活の延長線上にあり、自らの生活に直結する問題だ。そんな自分に関わる問題を、自分から関わることを捨てた分際で捨てた責任を他人に押し付けるのは、押し付ける相手に失礼だし間違っている。
大丈夫かい?ブーメランを投げていることを自覚できているかい?
アホって言うより、お金持ちだから興味ないんだろうな。
それな!!
んで何にでも噛みつきたがる。
どんな世の中になってもぼんやり傍観してろ。
お笑いライブに客が来なければ、てめーに金が入らないだけ
政治に興味を持たないと、国の指導者に良心が欠けている場合、本来共有財産である国土の資源、人、軍隊、金、その他諸々を指導者に独占させてしまう
「民主主義の良い所は、
悪政が行われてもそれは国民のせいだという事。
専制主義は悪政を為政者のせいに出来る。」
村本、お前の暮らしてる社会は専制主義なのか?
連続3回投票に行かなかった人からは、選挙権剥奪すればいいのに。先人が苦労して勝ち取った選挙権をなんだと思ってるのでしょう。昔は高額納税の男性にしかなかったのにねえ。
ただ36歳にもなる大人がこんな幼稚な事を言っている今の日本に凄い危機感を覚えます。
村本さんはお金があるからいいでしょうけど、一般市民がこの感覚でいるなら、それはおかしい。
半分が興味ないと言うが、その半分が興味を持てば今回の選挙結果が真逆になる可能性があるのです。
そうすれば政治家も本気で取り組みますよ。
変わらないでしょ?
浮動票が半数以上を占めるとなれば、候補者も下手なことは出来ないと言うことですけど
『選挙に行かないのが私の答えだ』というのがベストだと思っていた幼稚な奴でした。
選挙情報って自分でアンテナ張っていれば、必然的に入ってくるもんなんですね。
国民皆に参加を呼び掛けているのですから、当たり前と言えばそうなのですが。
新聞を取っていなくても、街頭演説が田舎で聞けなくても、選挙に参加する材料には困りません。
大の大人が今までよく気づかなかったのかと、近年自分の愚かさを痛感しています。
私が選挙に行く理由は、コメ主さんのお言葉を借りるならばこれ。
「本気の政治を見たい」
今は私の求めている政治がなされている、、、とは言えませんが。
せっかく投票資格がありますゆえ、使わないのはモッタイナイかと(笑)
私が生きているうちに一度でも本気の政治を見たいものです。
ないないw
村本と大差ない馬鹿さ加減。
行かない人らは行かなくて問題ないから行かないんですよ。
えええ選挙行かなかったの?
自民党の憲法案が通った後でそんなこと言ったら憲法違反で処罰対象になるかもしれないのに
漫才師だって客が多い方が気合い入れてやるだろ?
投票と言う義務も果たしてないのだから
決めてくれた事にとやかく言う権利もないと思う。
コメ主は投票の持つ力を極端な例で例えただけだろう
つまり投票すらしてない彼らが動けば山は動くと
専門家ですら指摘してる。
そんな事も知らんで人のせいにするな、村本。
スポンサーリンク
俺はそんな今の政治家が好きだよ。
この学校つまんねえだのなんだの…。』大泉洋先生
それが嫌なら目と耳を塞ぎ、口を噤んで孤独に暮らせ
賢い人はやるべき理由を考える。
バカは他人に人生の答えを求める、
賢い人は自分自身に答えを求める。
バカは人のせいにし、
賢い人は自分のせいと考える。
30過ぎた社会人の姿勢とは思えないわ。
名言です
外国人も日本で働けば税金を払うし、税金と民主主義は何の関係もない。共産主義国でも独裁国でも税金はある。
逆に日本人でも税金払っていないやつもいる。そう言う人は切り捨ててもいい事になる。
この程度の認識のやつが、少しテレビでチヤホヤされた程度で、それなりに物議を醸せると言うのは悲劇だな。
自分の国、政治に興味を持つためにも選挙にはいくべき。
誰に投票していいかわからないなら、顔でも名前でもフィーリングで気に入った人にいれるだけでいい。
それでその人が結果どうなったか見届ける。
なぜその結果になったのか。
そういうところからでいいから興味をもたなきゃいけないと思う。
投票に行くほど真剣になれない=生活に困ってないんだろう。
自分の国は隣だったり。
「多数決」って投票して成り立つんじゃないの?
なんの意思も持たないやつらが国民の総意って・・・
「つっぱってる俺かっこいい」的な浅はかなやつかね?
なんの意思も持たないやつらが国民の総意って・・・
そう思う
投票しない=多数決に参加すらしてないんだから
文句言う権利すら無いと思うよ
そんなことよりこれからプール行くか行かないか、の方が重要だ俺にとっては
エスパーじゃない
傍からは単に屁理屈をこねているだけにしか見えんという
典型的例がコイツだ。
興味は自分で持つものだ、他人に要請するもんじゃねえだろ。